黒川友禅流し 開催のご案内
日時 平成24年4月7日(土) 10:00~ (雨天順延) 少雨決行
場所 北区辻栄橋付近
主催 北区役所・北区まちづくり推進協議会
堀川応援隊にも参加いただいている、北区役所まちづくり推進室から
下記のご案内をいただきましたので、ご紹介します。
なお、昨年の黒川友禅流しは、東北大震災発生後の事情をかんがみ
開催が中止されました。
一昨年の様子は、下記をご覧ください。
⇒2010年 黒川友禅流しの様子はこちら
|
|
|
ホリゴンをクリックするとメールできるよ。
メールには、名前と電話番号を記入してね。 |
開催期間などのご案内
開催期間 |
平成24年3月28日(水曜日)~5月6日(日曜日)までの40日間 |
時間 |
午前9時~午後5時(入場:午後4時30分まで)
※3月28日(水曜日)~4月11日(水曜日)までの夜桜期間は、午後8時(入場:午後7時30分)まで時間延長します。(天守閣最終入場:午後7時、閉門:午後7時30分) |
会場 |
名古屋城内一円
※夜桜期間の午後5時以降は、御深井丸・二之丸は園路のみ開場 |
入場料 |
名古屋城観覧料が必要です |
内容
桜の名所・名古屋城には、ソメイヨシノ、シダレザクラ、サトザクラ、ヤマザクラ、珍しいところではギョイコウなど、約1,000本の桜があります。3月下旬ころから次々に見ごろを迎えます。
また、桜のあとには、御殿ツバキ、ボタン、ツツジ、シャクナゲなど、春を彩る花々が順々に咲きはじめ、春まつりを華やかに盛り立ててくれます!

西之丸の桜

お堀の桜

乃木倉庫と桜

正門の桜

本丸の桜
城内の桜
城内に咲く春の花

提灯と桜(昼)
夜桜期間(3月28日~4月11日)は城内の桜をライトアップ!天守閣との競演がお楽しみいただけます。もちろん、天守閣の中も夜間公開。 最上階より名古屋の夜景をご覧ください。
この期間は、午後8時まで開催します。 (各門入場は午後7時30分まで。天守閣入場は午後7時まで。)

提灯と桜(夜)

天守と桜(昼)

天守と桜(夜)
■ お花見にあたってのお願い
・本丸御殿復元工事の関係上、花見宴会エリアに限りがあります。ご宴会開始前からの長時間の場所取りはご遠慮ください。
・「飲み物」「食べ物」の持ち込みは可能ですが、ゴミは必ずお持ち帰りください。
・火気厳禁。
・ロープ柵の中には立ち入らないでください。
・樹木にロープを巻きつけたり、地面に杭を打ち込んだりしないでください。
・再入場はできません。
・天守閣内は飲食禁止です。
期間中は週末を中心に各種イベントを実施
◆ さくらいろ音(オン)ステージ
- 多彩なアーティストによる音楽や伝統芸能をお楽しみください!
- 開催日:3月31日(土曜日)、4月1日(日曜日)、4月7日(土曜日)、4月8日(日曜日)、4月14日(土曜日)
- 開催場所:西之丸広場
さくらいろ音(オン)ステージの詳細はこちら
◆ 名城市民茶会
- 開催日時:4月1日(日曜日)、4月8日(日曜日) 午前10時~午後3時まで
- 開催場所:茶席(天守閣北)
- 料金:一席800円
- ※どなたでもお楽しみいただけます。
◆ しろの日記念事業 重要文化財 西北隅櫓 特別公開
- 公開期間:4月6日(金曜日)~4月8日(日曜日) 午前9時~午後4時まで
- 西北隅櫓とは:城内にある隅櫓の中で最も大きく、現在の名古屋城の建物としては築城当時の姿を残す建築物のひとつです。
※乃木倉庫も同時公開します。
西北隅櫓の詳細はこちら
◆ 一日水族館
- 協力:名古屋港水族館
- 開催日:4月7日(土曜日)、4月8日(日曜日)
- 開催場所:西之丸広場
- ※開催日が変更になる場合があります。
◆ 大道芸
◆(関連イベント)有楽流茶会
- 開催日時:4月22日(日曜日) 午前10時~午後3時
- 開催場所:茶席(天守閣北)
- 料金:一席800円
- ※どなたでもお楽しみいただけます。
ゴールデンウィーク中のイベント
2012年 名古屋城春まつりのポスターはこちら [様式:PDF](1.39MB)

PDF形式のデータをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe(R)Readerが必要です。最新のAdobeReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。