愛知県内の紅葉案内 旬です。


香嵐渓(豊田市)見頃:11月中旬~11月下旬
|
---|
香嵐渓のもみじは370年前に香積寺の三栄和尚が植えたのが始まりで、大正から昭和にかけて地元の人々の手で飯盛山中に植えられました。11月中は約4,000本のもみじがライトアップされます。
|


鳳来寺山(新城市)見頃:11月中旬~12月上旬
|
---|
山全体が国指定の名勝天然記念物であり、紅葉も美しい。11月1日から11月30日までもみじまつりが開催され、11月23日(月・祝)には各種のイベントが行われます。
|


定光寺(瀬戸市)見頃:11月中旬~11月下旬
|
---|
紅葉の期間には、もみじ祭りが開催され、弁天堂ご開帳が行われます。
|


寂光院(犬山市)見頃:11月中旬~12月上旬
|
---|
真言宗。創建は古く654年(白雉5)で、本尊は千手観音。勅願寺としての風格と静寂な山寺の趣があります。四季折々の美しさは県下屈指と称えられ、特に春の山桜・秋の紅葉が見事で「もみじでら」とも呼ばれています。 |


普門寺(豊橋市)見頃:12月上旬
|
---|
普門寺は、行基の開創と伝えられる真言宗の古刹で木造阿弥陀如来坐像などの文化財があります。 日程未確認 毎年12月第1日曜のもみじまつりが有名。
|


東公園(岡崎市)見頃:11月中旬~12月上旬
|
---|
東公園に約1,500本のもみじがあり、特に浮御堂周辺は水面にもみじが映り見事です。 |
岩屋堂公園(瀬戸市)
紅葉の期間には、11月12日(土)~11月20日(日)にライトアップが行われます。
滝頭公園(田原市)
面積10ha。滝頭山の東麓36ha余りの大遊園地で、ハイキングコースが縦横断にのびています。上下2つの滝頭池があり、渓流沿いのイロハモミジの紅葉と中腹のツツジ群落の紅葉のコントラストが素晴らしいです。
面の木原生林(豊田市)
標高1,000mを越える天竜奥三河国定公園の一角にあり、県下では2か所しかない貴重な原生林です。秋の紅葉は神秘的。近くには面ノ木風力発電所の風車が3基あり、見晴らしも良いです。
段戸裏谷原生林[きららの森](設楽町)
「きららの森」の名称で一般に開放されている県内最大の規模をもつ太平洋型のブナ原生林です。段戸国有林5,000haの中に、130haに及ぶブナ・ミズナラを中心とした原生林があり、紅葉の時期には山全体が褐色に染まり原生林の秋が楽しめます。
大井平公園(豊田市)
香嵐渓に匹敵する紅葉の穴場です。520本のもみじを中心として、様々な落葉樹と常緑樹のコントラストが見事。標高500mの立地のせいか発色が非常によく、自然の織りなす絶景を楽しむことができます。
小原の四季桜と紅葉(豊田市)
四季桜と紅葉が小原の山里を埋め尽くします。
・小原四季桜まつり…11月5日(土)~12月4日(日)
そぶえイチョウ黄葉まつり(稲沢市)
晩秋になると町全体が黄金色に彩られ、見ごたえのある素晴しい景色です。期間中はライトアップも行われます。
茶臼山高原(豊根村)
愛知県で最も早く紅葉が始まります。広葉樹が多く、美しい紅葉を楽しむことができます。国の天然記念物で愛知県の木にも選定されているハナノキの貴重な自生地もあり、春の開花と秋の紅葉が見頃です。