|
テーマは 「 歩 」(あゆむ) ~10年の歩み、そして未来への一歩~

|
1 | 2 | 3
※数字をクリックすると写真が切り替わります。~夢いっぱいのおまつりです~
■イベント概要
鳴子おどりの大乱舞「夢おどり」、2000発の「夢花火」、B級グルメが集まる
「夢屋台」、趣向の凝らした3つのまつりが結ばれたイベントです。
■イベントの流れ
10:00~20:00
<夢おどり> 鳴子おどりパレード、開会式
ジュニアチームによる鳴子おどり、日進夢太鼓
チアリーディング、市内外の鳴子おどり
鳴子おどり総おどり、チーム表彰
<夢花火> 点火セレモニー、2000発の花火打上
<夢屋台> B級グルメや物販ブースの出店、フリーマーケット
■沿革・いわれ
鳴子おどりを中心とした「にっしん夢まつり」は、まちに活性を生み出し、世代や地域の枠を超えた新しいコミュニティづくりと商工業に関わる人々の活性化を目的に、平成14年度から日進市商工会主催により日進駅前で始まりました。9回目の開催となる平成22年度から、より多くの方に楽しんでもらえるよう、会場を市役所駐車場に移し、市民の皆さんから要望の多かった花火も復活させることになりました。
■見どころ
子どもから大人まで、市内外の鳴子おどりチームがステージを中心に大乱舞を繰り広げる「夢おどり」、夜空を彩る2000発の「夢花火」、そしてB級グルメや物販ブースが出店し、飲食も楽しめる「夢屋台」と、3つのまつりが一堂に会し、朝から夜まで1日楽しめるイベントになっています。
- 所在地
- 日進市蟹甲町池下268
- 交通
- ■最寄り駅・バス停
名鉄豊田線日進駅(徒歩20分)
■最寄りのインターチェンジ
東名三好IC(20分)
- 駐車場
- なし
- ホームページ
- http://www.asobinohiroba.net/
~豪華絢爛華麗な山車のどんでん~
■イベント概要
尾張横須賀まつりは氏神様である愛宕神社の例祭に合わせて行われる。
4つの祭組(大門、公通、北町、本町)と5輌の山車があり、いずれも自慢のからくり人形が搭載されている。
土曜、日曜の二日間町を曳き回し、夜は提灯が飾られ夜祭も行われる。
■イベントの流れ
土曜日は住民を対象とした祭であり、日曜日が本楽と呼ばれ一般向けの祭になっている。
愛宕神社前で からくり人形の奉納
11:30~ 愛宕神社
12:00 出発 常滑街道を曳き回し どんでん場
13:30~15:20 町内曳き回し 横須賀まつり一番の見せ場「大どんでん」
15:30~17:30 その後夜の山車巡行に (「大どんでん」は夜の巡航にはない)
■沿革・いわれ
江戸時代の寛文6年に徳川光友が「横須賀御殿」を造営。
地元の人々が殿様の旅情をお慰めしようと「愛宕神社」の例祭に合わせて余興として始められた祭事(傘鉾まつり)が起源。
山車まつりに移行したのは寛政後期でこの地が知多半島一帯の行政、商業の中心となり発展をとげたこから、先人たちが名古屋の「山車まつり」をとりいれ、山車を購入したり建造したりし、5輌の山車でおこなわれるようになった。
■見どころ
「愛宕神社」を出た山車が町内を曳き回され、”どんでん場”において各山車が神社に向かい、「お囃子」と「からくり人形」の奉納を行った後に”だいどんでん”といわれる山車を下ろさず、ぶつけず回転させる妙技を組の名誉と威信をかけて競い合うのが最大のみところ。
夜は提灯がかざられ、夜祭がはじまります。
- ブログを見る(Let’s Go あいち)
- 秋祭りシーズン到来!~東海市・尾張横須賀まつりを観に行こう
- 所在地
- 東海市横須賀町 愛宕神社周辺
- 交通
- ■最寄り駅・バス停
名鉄尾張横須賀駅徒歩5分■最寄りのインターチェンジ
知多中央道大府IC又は、知多産業道路横須賀IC
- 駐車場
- 無料 50台(大型バス 5台)
- 開催月
- 9月
- 開催日
- 第4土・日曜
- 開催地
- 東海市横須賀町
- 関連
- 横須賀まつり
- 【横須賀町町内会連合会/横須賀まつり保存会(花井 直樹(ハナイ ナオキ))】
- ℡0562-32-0884
|
|
- 【市町村情報(観光)】
- 東海市ホームページ
http://www.city.tokai.aichi.jp/
中部理容美容教育団体協議会では「2011 Chubu Hair Festival in MorikoroPark」を
2011年9月19日(月曜日)に長久手町モリコロパーク「地球市民交流センター」において開催します。
33回目となる恒例のヘアコンテストが行われる予定です。
ここに広く全国の理容師、美容師の方からのコンテストの参加を募集します。もちろん、現在、理美容の専門学校に通学している方もOKです。ジャンジャンお待ちしてます。
申込期限は2011年8月3日(水曜日)必着です
また、さらなる発展を展望し大会名を「愛理協」から「中部」としました。
9月19日
(月・祝)
|
10:00~17:00
|
Love One All がんばろう日本
|
詳細については、ホームページを
ご覧ください