出来事・ニュース

2012年5月

東海地震関連情報  東海地震に直ちに結びつく変化は観測されていません

東海地震は、駿河湾から静岡県の内陸部を震源域とする、いつ発生してもおかしくないと考えられている大規模な地震で、現在、科学的な直前予知の可能性がある地震と考えられています。気象庁は、関係機関の協力を得て、東海地域とその周辺に対して、地震活動と地殻変動を24 時間体制で監視しています。観測データに異常が現れた場合、気象庁は、東海地震に結びつくかどうかを「東海地震に関連する情報」で発表します。

  • 東海地震に関連する情報の種類と流れ
  • 東海地域で観測しているデータに何らかの異常が現れた時に発表される「東海地震に関連する情報」について解説しています。

  • 東海地震に関連する情報の発表基準
  • どのような場合に「東海地震に関連する情報」が発表されるのかについて具体的に解説しています。

  • 過去の東海地震に関連する情報の変遷
  • 「東海地震に関連する情報」は、名称の変更など運用を見直してきています。これまで、どのような見直しを行ったか説明しています。

  • 防災気象情報「東海地震関連情報」
  • 「東海地震に関連する情報」について、現在発表している情報、および、過去に発表した情報が確認できます。

    平成24年4月23日
    17時00分
    気象庁地震火山部
    東海地震に関連する調査情報
    ** 見出し **
     これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。地震防災対策強化地 域判定会(定例)で評価した、定例の調査結果の発表です。  カラーレベルは青です。  現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測されてい ません。  (平成23年3月24日から従来の東海地震観測情報を東海地震に関連す る調査情報に変更しています。)
    ** 本文  **
     本日(4月23日)開催した第312回地震防災対策強化地域判定会(定 例)で評価した、主に前回(3月26日)以降の東海地域とその周辺の地震 ・地殻活動の調査結果は以下のとおりです。 1.概況  現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測されてい ません。 2.地震活動の状況  静岡県中西部の地殻内では、全体的にみて、2005年中頃からやや活発 な状態が続いています。  浜名湖周辺のフィリピン海プレート内では、引き続き地震の発生頻度のや や少ない状態が続いています。  その他の領域では概ね平常レベルです。  なお、愛知県のプレート境界付近で3月24日から28日にかけて深部低 周波地震が観測されました。この付近では昨年7月から8月に深部低周波地 震がまとまって観測されています。   3.地殻変動の状況  全般的に注目すべき特別な変化は観測されていません。  GNSS観測及び水準測量の結果では、御前崎の長期的な沈降傾向は継続 しています。更に、傾斜計、ひずみ計等の観測結果を含めて総合的に判断す ると、東海地震の想定震源域におけるフィリピン海プレートと陸のプレート との固着状況の特段の変化を示すようなデータは、現在のところ得られてい ません。  なお、上記の深部低周波地震活動と同期して、愛知県のプレート境界付近 に生じた「短期的ゆっくりすべり」に起因するとみられる地殻変動が、3月 23日から28日にかけて、周辺のひずみ計で観測されました。このような 地殻変動が観測されたのは昨年8月以来です。  また、GNSS観測の結果によると、「平成23年(2011年)東北地 方太平洋沖地震」による余効変動が、小さくなりつつありますが東海地域に おいてもみられています。  これは、東海地震に関連する調査情報(定例)です。               (東海地震に関連する調査情報 第1号) **(参考)東海地震に関連する情報の種類とその防災対応等** 【東海地震予知情報】  東海地震が発生するおそれがあると判断した場合に、警戒宣言に伴って発 表。 (防災対応)  テレビ・ラジオ等の情報に注意、東海地震の発生に十分警戒して、警戒宣 言及び自治体等の防災計画に従って行動。 【東海地震注意情報】  東海地震の前兆現象である可能性が高まった場合に発表。 (防災対応)  テレビ・ラジオ等の情報に注意し、政府や自治体などからの呼び掛けや、 自治体等の防災計画に従って行動。 【東海地震に関連する調査情報(臨時)】  東海地域の観測データに通常とは異なる変化が観測された場合、その変化 の原因についての調査の状況を発表。 (防災対応)  テレビ・ラジオ等の情報に注意し、平常どおりの生活。 【東海地震に関連する調査情報(定例)】  毎月の定例の地震防災対策強化地域判定会で評価した調査結果を発表。 (防災対応)  特になし。               (東海地震に関連する情報 第1号)

名古屋市 堀川祭りのご案内 6月5日

2010_堀川まつり
 大まきわら船
2010_堀川まつり
 大山道路引廻し
2010_「名城・堀川まきわら祭り」
 大・中・小まきわら船(2)
1.2012年(平成24年)の予定
2.堀川まつりの歴史
3.堀川まつりの記録
4.あつたっ子/堀川まつりの略歴
5.名古屋開府400年祭「2010年:名城・堀川まきわら祭り」
6.まきわら祝い唄
7.熱田天王祭(南新宮社祭)
8.まきわら船のルーツ:津島天王祭
9.天王祭りの原点は京都:祇園まつり
10.祭神:牛頭(ごず)天王と素戔嗚尊スサノオノミコト

 

堀川の天王まつりとまきわら船
(堀川まつりの歴史)
 まきわら船の起源は“津島天王祭”
 さらに歴史をたどると“京都祇園祭”がルーツだと言われています。
 堀川沿いには洲崎の天王祭、熱田の天王祭が伝わりました。
  <天王祭の流れ>
 まずは上流部、洲崎の天王祭のまきわら船
尾張徳川家6代藩主宗春のときに最盛期を迎え江戸の2大天王祭りの1つになりましたが、その後、橋の数の増加と明治になり尾張藩千賀水軍の衰退により船が動かなくなり明治21年に中止になりました。

 そして下流部の熱田の天王祭は大山。
 平安中期(1004)頃熱田に疫病が流行し、人々は旗鉾をもって洲崎神社、南新宮天王社に疫神を奉ったのが熱田の南新宮天王祭の始りです。
 熱田の天王祭は室町中期(1469年)頃祇園祭の影響もあり傘鉾型の山車が参加し、祇園まつりと同じの山車祭りへと発展ました。

  <洲崎天王祭のまきわら船>
 その後熱田の山車は序々に高くなり江戸中期(1754頃にはすでに田中山、大瀬子山などは20m程の高さの日本一の大山になっていました。
 祭例日は祇園祭(7月中旬~下旬)と同時期に行なわれており、大山や車楽が町中を引廻しされていました。
 熱田 南新宮天王祭は明治になり、市内に電線が架けられるようになり、身動きがとれなくなってきました。
 また、南新宮社も明治4年以降に熱田神宮の内にまとめられ、祭例日も尚武祭(6月21日)に統一されました。
 明治40年頃天王祭の継続が難しくなったため、熱田浜の人々は大山に替わるものとして、同じ祭神のまきわら船を津島に勉強に行きました。
  <熱田天王祭の大山>
 そして明治43年(1910) 尚武祭のまきわら船を完成させたのです。
 戦争での中断をはさみ、戦後祭例日も熱田まつり(6月5日)に変更になり続けられました。
 昭和50年(1975)資金及諸事情のためまきわら船は中止されました。
 現在は熱田神宮内で熱田まつりの献灯まきわらとして続けられています。
 平成2年(1990)市民グル-プにより、ミニサイズではありますが、堀川まつり(熱田天王祭)のまきわら船として復活され、6月の第1土曜日に堀川流域で行われました。
 平成9年からまきわら船は、洲崎神社まで遡るようになり、洲崎と熱田をつなぐ役割を担っています。
  <熱田まつりのまきわら船>
 平成17年市民グループはNPO法人化され、念願の大まきわら船が復活。
 開催日も津島天王まつりと同時期の7月最終土曜日に変更され、新たに水掛祭りや、大山イメージ櫓も復活の試みが追加され、まきわら船と大山が融合した、若者達の参加しやすい祭りへと変身しようとしている。
  <大まきわら船と大山イメージ櫓の試し曳き>

節電しながら、快適に!スーパークールビズ 5つの提案 当社も今月から対応!

今年の夏は一歩進んだ「スーパークールビズ」

皆さんの職場などでも毎年、クールビズとしてノー上着等、夏季の軽装に取り組んでいるところは多いでしょう。今年の夏は、東日本大震災の影響を受けた電力不足が予想されており、一層の節電が必要となっています。そこで、環境省では、クールビズ期間を従来の6月~9月実施を、5月~10月に拡大するとともに、6月からは「スーパークールビズ」と称して、一歩進んだ取り組みを提唱しています。

環境省では今年、ポロシャツやアロハシャツなど、さらなる軽装をするなどして一歩踏み込んだクールビズの工夫を呼びかけています。

スーパークールビズを実践するための5つのポイント

皆さんは、節電しながら室内で快適に過ごすために、どんな工夫をしていますか。スーパークールビズとして、環境省では、次の5つのポイントを提案しています。この中には、今まで実践していなかったこともあるのではないでしょうか。これらをヒントに、職場や家庭、学校で実践できる新しい工夫も考えてみましょう。

(1)室温28℃の徹底

冷房時の室温は28℃を目安にしましょう。エアコンの設定温度を1℃上げるだけで消費電力は約13%削減できます。

さらに、エアコンのフィルターをこまめに掃除したり、室外機の周りに物を置かないようにすることで、冷房効率を上げることができます。

例えばこんな工夫
  • 自宅でもオフィスでも室温28℃を徹底
  • エアコンは必要な場所だけ、必要なときだけ
  • 省エネ家電に買い換える
  • 扇風機も使って快適・効率的に

 

(2)ワークスタイル

企業では、この夏の節電対策の一環として、勤務時間を朝型にシフトする取り組みが増えています。日中よりも涼しい午前中に仕事をすることで、冷房の使用を抑えることができます。また、残業をすると照明に多くの電力を使うので、できるだけ夜の残業を減らすことも大事です。皆さんの職場でも、仕事の仕方を工夫してみてはいかがでしょうか。

例えばこんな工夫
  • 勤務時間を朝型にシフト
  • 残業はなるべく禁止に
  • 在宅勤務の導入を検討
  • 夏休みを2週間に

 

(3)ファッション

室温28℃のオフィスで快適に過ごすために、職場のマナーに配慮しながら、アロハシャツやポロシャツ、通気性のよい靴などを活用してはいかがでしょうか。また近年、吸湿速乾、通気性がよく、清涼感があるなど高機能な素材を使った、肌着やTシャツ、スーツなどの衣類がどんどん登場しています。こうした高機能素材の衣類も上手に活用してみましょう。

例えばこんな工夫
  • ノー上着を夏のフォーマルに
  • かりゆしやポロシャツなども活用
  • うちわ、扇子や日傘で、ちょっとした暑さをしのぐ

 

(4)オフィス

冷房の使用を控えても快適に過ごせるように、ブラインドやカーテンで直射日光を遮る工夫をしましょう。また、窓際に植物を植えられるスペースがある場合は、ゴーヤやヘチマなどツル性の植物でグリーンカーテンを作ることによって、体感温度を下げることが出来ます。

例えばこんな工夫
  • ブラインドで夏の強い日差しをカット
  • 日よけ、目隠し、虫よけに、よしずやすだれも活用
  • オフィスの窓際に、グリーンカーテンを設置
  • 省エネ照明や断熱材の導入

 

(5)アイデア

昔ながらの知恵や小さなエコ活動、アイディアグッズなど、できることは何でも取り入れてみましょう。暑さを感じるときは、ほてった部位を冷却ジェルシートなどで冷やすと効果的にクールダウンできます。また、きゅうりやトマト、なす、ゴーヤなどの夏野菜は体を冷やす効果がありますので、上手に食事に取り入れましょう。

例えばこんな工夫
  • 打ち水でビジネス街の温度調整
  • パソコンなどのこまめなスイッチオフ
  • 体内から冷やしてくれる食べ物を摂取
  • 冷却ジェルシート、氷のうなど冷やすグッズを活用

 

家庭でも取り組もう! スーパークールビズ

クールビズとは、エアコン等の使用量を減らすために行う取り組みです。冷房時の室温を28℃にするため、ベランダでグリーンカーテンを育てたり、よしずやすだれを設置したり、早起きして朝型の生活に変えたりするなど、いろいろな工夫を取り入れてみましょう。

また、エアコンだけでなく、家庭のさまざまな電気製品の使い方を見直して、節電に努めましょう。

<家庭での節電のポイント>

  • 照明の点灯時間を短くする
    必要のないあかりはこまめに消しましょう。
  • こまめにスイッチオフ
    テレビやパソコン、照明、冷房などを使わないときは電源をオフに。また、長時間使わないときは、プラグをコンセントから抜きましょう。
  • 冷蔵庫の開閉は少なく、開けている時間は短く
    開閉が多いと、庫内の冷気が逃げてしまいます。庫内を再び冷やすために消費電力量が多くなるので、開閉は少なく、開けている時間はできるだけ短くしましょう。また、設定温度は「強」から「中」にしましょう。
  • 冷蔵庫にものを詰めすぎない
    詰め込みすぎると冷気の流れが悪くなり、効率よく冷やせません。常温で保存できるものは冷蔵庫から出すなど、冷蔵庫の中を整理しましょう。
  • テレビの画面は明るすぎないようにしよう
    液晶テレビやプラズマテレビは、画面モードを省エネモードにしましょう。また、音量は必要以上に高くしないようにしましょう。
  • 炊飯器での保温や電気ポットの使用を控える
    ごはんは炊飯器での保温より、電子レンジで温めましょう。電気ポットは使用を控えましょう。
  • 洗濯はまとめて行う
    洗濯はお風呂の残り湯を利用し、まとめ洗いで洗濯の回数を減らしましょう。また、乾燥機の使用はできるだけ控えましょう。

環境省の「チャレンジ25キャンペーン」サイトでは、オフィスや家庭でスーパークールビズや節電を実践するために役立つ、さまざまな情報を提供しています。ここで紹介した取り組みのほかにも、さまざまな工夫がありますので、ぜひ、参考にしてください。

<取材協力:環境省  文責:政府広報オンライン>

東京スカイツリーについて

地域とともに活力のある街づくりに貢献

浅草や錦糸町、両国などの広域集客拠点に隣接し、交通利便性に恵まれた立地ポテンシャルを生かし、世界一の観光タワーを中核とした大規模複合開発により、地域とともに東東京エリアの新たな交流、観光、産業拠点を形成し、地域社会の活性化を牽引するとともに、国際観光都市東京の実現に貢献します。

時空を超えたランドスケープの創造

江戸期の景観を代表する隅田川を背景に、日本の伝統的な美意識のもと最新技術を駆使して造形した意匠により、足元の北十間川から連なる水の系が織り成す情景や下町の粋な雰囲気と融合し、他の地区にはない、時空を超えたランドスケープを創造します。

防災面での安心と安全の提供

万全の耐震、耐風、耐火性能を備えることにより、平常時はもとより災害時こそ電波塔の有する情報インフラとしての社会的意義を発揮するとともに、地震・火災・水害等の災害に十分耐え得る街づくりを進めることで、地域の防災性能の向上に貢献し、地域に安全と安心を提供します。

施設概要

東京スカイツリー概要

タワーの高さ 約634m
足元の一辺の長さ 約68m
重さ 約41,000t(地上本体鉄骨重量)※展望台含む
収容人数 東京スカイツリー天望デッキ 約2,000人
東京スカイツリー天望回廊 約900人
エレベーター 地上から東京スカイツリー天望デッキ 4基(分速600m、約50秒)
東京スカイツリー天望デッキから東京スカイツリー天望回廊 2基(分速240m、約30秒)
施設の内容 展望施設、東京スカイツリー天望デッキ、東京スカイツリー天望回廊、放送施設等
事業主体 東武タワースカイツリー株式会社
設計・監理 株式会社 日建設計
施工 株式会社 大林組
照明コンサルタント 戸恒浩人氏(シリウスライティングオフィス代表)
東京スカイツリーのイメージ

2012年4月14日に御殿場JCT~三ヶ日JCT間の約162㎞が開通

お知らせ 2012/05/07

融資エリア:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、神奈川県、山梨県

契約内容をよくご確認し、収入と支出のバランスを大切に。無理のない返済計画を。

返済等でお悩みの方は、日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター0570-051-051(受付時間9:00~17:30 休:土、日、祝日、年末年始)

このページのトップへ

ワコーファイナンスグループ

和光商事株式会社
電話:0538-43-5521 
愛知和光商事株式会社
電話:052-853-1668 登録番号 愛知県知事()第00159号 日本貸金業協会会員第002456号
静岡和光商事株式会社
電話:054-280-1681 登録番号 静岡県知事()第00057号 日本貸金業協会会員第002460号
和光開発株式会社
電話:053-458-0505 登録番号 静岡県知事()第00351号 日本貸金業協会会員第002458号
メニュー
このページのトップへ